SSブログ

鹿島アントラーズにみる世代交代の秘訣 [Jリーグ]

アギーレjapanもなでしこジャパンも世代交代の難しさに頭を悩ませているが
Jリーグにおいて世代交代を見事に成功させているチームがある。
鹿島アントラーズだ。
昌子源と西大伍、柴崎岳がA代表に入り
植田直通、土居聖真、カイオと順調にタレントが育っている。
鹿島アントラーズの強化部長である
鈴木満はJリーグ誕生前には鹿島の監督を努め、
Jリーグ誕生にあわせてフロント入りしてから
現在も強化部長である。
今年、日本代表の技術委員長のオファーがあったが断った。
それだけ鹿島アントラーズの強化部長という仕事にこだわりがあるのだ。
フロントの姿勢は一貫しているが世代交代はうまくいく
鹿島アントラーズの流儀から学ぶことは多いのではないだろうか
チームの人数

鹿島は選手保有人数にこだわる
一般的には若手を育てようとすると
新人を多めに選手を獲得して
チーム人数が増えるケースは多いが
そういうチームは
結果として主力クラスが怪我をしたりしても若手選手にチャンスすら巡ってこない
周りから戦力として見られていないことで自信も自覚も芽生えてこない
紅白戦で控え組でも出番がないような状況では
競争原理も働かなくなる

ピンポイント補強

鹿島が獲得する新人選手は
かなり早いタイミングで獲得が決まっていたり練習参加していることが多い
選手がチームスタイルに合うか、人間性はどうか
見極めてから獲得するため
ハズレが少ない
とにかく注目されている選手に見境なく声をかけるという
ビッグクラブにありがちな補強はしない


ポジションを奪わせる

年齢を重ねても試合に出続けることが出来る選手は
若手選手にとって絶好の見本であり目標である
世代交代を目的に年齢で選手を切ったりせず
ポジションを平等に争わせることで選手は伸びる
鹿島では絶対的な中心選手と思われていた選手が
急に若手選手に取って代わられるというケースが見られる
岩政、中田浩、野沢あたりは記憶にあたらしい
サポーターとしてはチームのレジェンドが外される姿は見たくない
しかし鹿島は容赦無い
新人には厳しくベテランには敬意を払う
それが日本社会だが
その文化のデメリットを危惧しているのだろう
常に平等に競争させる
頑なに日本人監督を招聘しないのにはこのような理由もあると思う

信頼と競争を与え向上心を持たせる

この鹿島の哲学が次世代を育てるのではないだろうか


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 3

Barbara

うわー、それは私が探していたものです、どのようなデータです!
ここにこのウェブサイトに存在する、このウェブページの管理に感謝します。
by Barbara (2018-01-22 08:29) 

Tiffiny

こんにちは、毎日ブログにログオンしています。あなたのユーモアなスタイルは
素晴らしい、良い仕事を続ける!
by Tiffiny (2018-03-02 01:41) 

Evelyne

はい!最後にルイジについては何か。
by Evelyne (2018-03-02 01:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。